大人世代のライフスタイル提案メディア
限られたスペースの中で、いかにコンパクトにモノを整理し、小ぎれいで使いやすい収納を実現するか──これって、「住まい」に関わるとても大きなテーマですよね。とくに、小物が多くて、日々何かしら出し入れするキッチンは、どうしても収納がテキトーになってしまいがち。でも、そういう場所こそ、わかりやすく整理しておきたいものです。
キッチンの中でも私がとくに頭を悩ませていたのが、調味料。粉末ダシや各種スパイス、鷹の爪、乾燥ハーブ類などなど、メーカーも形状もさまざまなだけに、整理が難しかったりしませんか?そこで考えた解決策が、容器を自前で揃え、中身を移し替えること!
どこのお店で買ったどんなメーカーのスパイスでも、同じ容器に入れ替えてしまえば意外と場所も取らないし、見た目が揃ってわかりやすい。しかも、かなりすっきり片付きます。入れ替えるのが前提なので、袋入りの徳用を買うこともできますよね。
移し替え用の容器はナチュラル系の100円ショップで買ったもの。私は、中身の種類によって2種類の瓶を使い分けていますが、どんな容器に何を入れると使いやすいかは家庭によって違うと思うので、まずは今ある調味料をチェックしてみて、必要な容器の数や大きさを整理してみるとよいと思います。収納する場所にもよりますしね。
入れ替えたら、間違えないよう、容器に中身の名称を書いておきましょう。
上の写真は、移し替えて定位置に置いた様子。スッキリしてるでしょ~?わが家では、わりと低い位置の引き出し収納に調味料を入れているので、瓶の側面ではなくフタの部分に名前を書くのがベストなのですが、高い場所に並べて置いてあるお宅なら、側面に書くと見やすいですよね。
私はスタンプを愛用していますが、紙に手書きして、マスキングテープで貼ってもかわいいと思います。
左のスタンプパッド「ステイズオン/StazOn」は、金属・ガラス・陶器・テラコッタ・革など何にでも押せる速乾性のもの。黒以外にも多数のカラーがあるし、もし押し間違えても専用クリーナーか除光液などで落とせるので、何かと便利ですよ!
最近はスタンプにもいろんな種類があるし、いろいろ揃えると、使い道もどんどん広がりそうです。
こちらはサプリメント。移し替えた容器は調味料と同じですが、瓶に貼ってあるのは雑貨屋さんで見かけたフランスの古い紙。
どんな用途で使うかとくに決めず、ただ「何だか雰囲気いいなぁ」と思って買っておいた紙なのですが、こうしてちゃんと使えています。
サプリはビタミンC、鉄、カルシウムなど何種類かを常備しています。チュアブルタイプの、なるべくおいしいやつを・・・(笑)。
こうして容器を入れ替えれば、目に付くところにあっても気にならないし、おかげで飲み忘れもなく、毎日おいしく飲んで(食べて!?)います!
こまごました雑多なモノを、揃いの容器に移し替えて整理する──ただそれだけのことですが、容器の大きさが揃っていると収納しやすいうえ、見た目もすっきり!
「あれはどこに入れたっけ・・・?」ということも減りますので、ぜひお気に入りの容器を見つけて、かわいくラベリングしてみてください。
2019.06.14 13:51 | |
2019.07.26 15:23 | |
住い・生活 |