大人世代のライフスタイル提案メディア
家計を預かる皆さんにとって、"節約"は大きな課題。そのために家計簿をつけている方も多いと思いますが、「あまり節約につながっていない」と感じている方も意外と多いのではないでしょうか?
節約&貯金につながる家計簿のつけ方、ずっと続けられるポイントなどについて考えてみました。
まず、「家計簿をつけるのは面倒、私には無理」と思っている方は、レシートを溜めて、眺めることから始めるといいようです。
溜まったレシートを眺めて『これは使いすぎ』『これは無駄だった』などと考えることが節約の第一歩です。
また、通帳を見るだけで意識が変わってくるといいます。
給料日など毎月決まった日に残高を比べると、増えていれば黒字、減っていれば赤字だとわかります。そして、毎月引き落とされているものが自分の予想通りだったかを見ます。
『買い物のしすぎでカードの引き落とし額が多かった』『この引き落としは何?』など、通帳を熟読するとさまざまなことが見えてきます。さらに、『通信費が高いな...』などに気づいて、見直したいという気持ちが湧いてきます。
家計簿にもいろいろありますが、アナログ派の方は手書きで使いやすいものを見つけてみましょう。
家計簿をつける目的は、正確につけることや毎日つけることではありません。本来の目的は、家計の状況を把握し、改善し、貯金することなので、家計簿の継続を目的にしないことがポイント。まずは『大きいものを買ったときだけ』『食費だけ』でもOK。数日間忘れても、思い出せることをつければいいぐらいの感覚でいると長続きします。
実際使ってみて便利だったのは「マネーフォワード」という全自動家計簿。パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれも使用でき、連動できます。
クレジットカード番号と銀行口座番号を登録すると、カードで買い物をしたときや銀行で引き落としされたとき、自動的に『食費○○円』などと分類され、家計簿が作成され、グラフや表も作成されます。現金を使った場合は、手で入力できます。主にクレジットカードを使っている方や銀行口座引き落としの多い方には便利な家計簿です。
パソコンとも連動できるスマートフォンやタブレットの家計簿アプリはほかにもありますが、もうひとつおすすめを挙げてみます。
『Dr.Wallet』。レシートを撮影して読み込むアプリはいくつかありますが、このアプリは撮影したレシートを読み込んで、匿名化してからオペレーターが入力しています。ですので、読み込みのミスがほぼなく、自動で家計簿が作成されます。
家計簿の記録を分析して、予算立てもできるのが『家計簿マスター』。対する『節約術マスター』は、無駄な買い物をしない習慣がついている人。必要なものだけを買っている人は、貯金ができていますよね。
例えば、日用品を買いだめする人は、最後まで使い切らずに捨ててしまうなど、使い方が雑になりがちです。必要な分、1~2個のストックがあるくらいがいいと思います。必要なものだけを買うようにして貯金する『節約術マスター』と、家計簿をつけて多すぎる部分をカットしていく『家計簿マスター』。自分に合った方法で家計を考えていきましょう。
2019.06.04 16:51 | |
2019.07.26 15:14 | |
お得・節約・稼ぐ |