いつでも、どこでも、だれとでもリアルタイムでモノを共有できる「monoca2」でスッキリ持ちもの管理

いつでも、どこでも、だれとでもリアルタイムでモノを共有できる「monoca2」でスッキリ持ちもの管理

キッチンで料理をしている最中に「使いたいのに、あれどこにしまったっけ?」や、買い物先のスーパーで「マヨネーズの買い置きあったけ」ということありませんか?

お弁当のピックや魚のウロコとり、肉たたきなど、ときどきしか使わない道具が見当たらなかったり、在庫を覚えていなくて新しく買ってしまったり、同じものが2つも3つも溜まっていく......。子どもの文房具や洗濯・掃除などの道具類でも同じようなことに陥ってしまって、家に物ばかりが増えていく。

そんな、困りごとを解消するのがモノ管理アプリ「monoca2」。スマートフォンにインストールして、自分や家族の持ちものをカテゴリーごとに登録してリストで管理できるアプリです。

乾物やお醤油などの調味料・食料品はもちろん、お気に入りのアクセサリーや手芸用品などの細かいもの、子どもたちの靴下・シャツなど消耗の早い衣料品、シリーズで購入している漫画やゲームまで写真入りで登録。

登録、点数や保管場所は買ったときの金額、購入場所や購入時期まで記録できます。家のなかで行方を捜索する煩わしさとサヨナラ。同じものを買ってしまってダブつかせる心配もなくなります。

あらかじめ設定されたカテゴリーは「食料品」「薬」「文房具」「コスメ」など日常の必需品から「ファッション」「手芸・クラフト」「ゲーム」「本」「子ども関係」など。さらに「ファッション」なら「トップス」「ボトムス」などといったように細分化されてリストになっています。だから一目で、家のなかにどんなものがどれだけあるかわかるのです。

カテゴリーや項目は、使い勝手がいいようにカスタマイズできるから、使い道は無限大。趣味のコレクション目録をつくるなどの目的にも使えます。

わが家では、ローリングストックする防災用品を追加。消費期限も記録して「そろそろ古いものを使って新しく買い足す時期かな」をチェック。無駄にせず、いいタイミングで在庫をまわすことに成功しています。

さらに便利なのは、データがクラウド上で保存されていて家族で共有できること。共有したい項目を選んで、相手にリンクを送るとリアルタイムで共有できます。

この機能のおかげで、忘れ物をしたときに「ここに置いてあるコレ届けて!」がスムーズに! またお醤油を買い忘れた時に「この銘柄、仕事帰りに買ってきて!」も頼みやすくなり、買い物時の商品間違えがなくなりました。

子どものシャツを買うときも、似たような色柄を買ってしまうことがなくなって、クローゼットのなかもスッキリ。逆に気に入ったものにこだわる夫の靴下は、今履いているものと同じデザインを間違えることなく買えるので、行き違いがなくなりました。

しかも、商品のバーコード読み取りも可能。バーコード入力なら慣れない人でも簡単に登録できます。無料版は登録数に限りがありますが、買い切りのフルバージョンなら登録数無制限。まずは無料版で、スッキリライフに挑戦してみませんか?

2021.12.03 15:25
2021.12.03 15:26
デジ活・便利ツール
アプリ

Relates