日本人でよかった!と思える、お燗を味わう

日本人でよかった!と思える、お燗を味わう

日本が世界に誇る日本酒を、好きな温度に温めて楽しむ「お燗の仕方」をご紹介。日本酒は飲用温度帯が幅広いお酒として知られています。常温はもちろん、冷酒にしてもロックにしても美味。そして今の季節にはお燗もおすすめです。

お燗は身体を温めてくれるだけでなく、日本酒のまろやかさやお米ならではの旨味を際だたせ、料理の味も引き立てます。それに、ほどよく燗した日本酒をちびちび味わうと「日本人でよかったー」と思えるのです。

お燗の呼び名は、細かく分けると体温より低めの「日向燗」から、徳利を持った直後に熱い!と感じる「飛びきり燗」までありますが、飛びきり燗ではアルコールの刺激が際だちすぎて旨味が減るので、一般的におすすめなのは35~36度の「人肌燗」から40度程度の「ぬる燗」45度程度の「上燗」50度くらいの「熱燗」くらいまで。とはいえ、この細かい温度を気にする必要はもちろんないので、酒の種類やその日の料理、気分、シチュエーションに合わせて自由に楽しむのがおすすめです。

日本酒

日本酒には、本醸造、純米、吟醸、大吟醸などの種類があり「お燗に向くのは本醸造か純米酒で、大吟醸は向かない」などといわれることも多いのですが、これは、大吟醸をお燗するとおいしくないということではなく、大吟醸の醍醐味は「華やかな香り」「すっきりとした喉ごし」にあるので、ほどよく冷やしたほうが、その長所がさらによく味わえる場合が多いということ。

「大吟醸にお燗はタブー」というわけではなく、人肌燗程度に温めて味わうと、香りや味が際だつこともあるのです。要は、飲む人がそのお酒をどう味わいたいか、なのです。おすすめは「冷酒でも常温でもお燗でもおいしいお酒」を常備しておくこと。たとえば最高級の大吟醸は手みやげやちょっとしたパーティのときなどにおすすめですが、常備するにはやや高め(ワインに比べるとかなりお得ですが)。

自宅に常備するなら、1,000円台前半の吟醸酒がよいでしょう。クセがなく、すっきり飲めて、米のまろやかな旨味もある。そういうお酒なら、どんな温度で飲んでもおいしいです。

お燗

さて、日本酒を温めるとき最も手軽な方法は電子レンジ。ふきこぼれないように、やや少なめに入れるようにしましょう。温める時間は、もともとのお酒の温度や量、レンジのパワーにもよりますが、目安として、常温(20度程度)のお酒を1合ほど温める場合、600Wなら約30~40秒で40度前後に、45~50秒ほど加熱すれば50度前後になります。何度か試して、お好みの温度を見つけましょう。

まろやかなおいしさを引き出したいなら、湯煎でお燗を付けるのがおすすめです。

日本酒は、好きな酒器で雰囲気を味わうのも大きな楽しみ。わが家でお燗に使っているこの容器は、世界的に名の知れたフィンランドのデザイナー、カイ・フランクが手がけたミルクピッチャーなのですが、日本酒用にもぴったりのサイズなので4合瓶からこれに移し替えて冷酒をサーブしたり、お燗を楽しんだりするのに何かと重宝しています。

お燗カクテル

最後に、わが家のオリジナル「お燗カクテル」をご紹介します。適度に温めた日本酒に、バニラビーンズと乾燥ジンジャー(生でもOK)、シナモンスティック、はちみつをお好みで合わせたカクテル、名付けて「燗(かん)バニラハニー」です。

日本酒って、はちみつのような香りがする種類があるので、相性がよさそうだと思い試してみたのですが、まさにぴったり!バニラの甘い香りとジンジャー、シナモンのほどよい刺激がいいアクセントとなり、非常においしいです。甘さはお好みなので、はちみつの量は調整してください。

寒い夜にぴったりの燗バニラハニー。日本酒の「自由度」を物語る柔軟で味わい深い、女性にもおすすめのカクテルです。お鍋にすべて入れて温めるだけなのでとても簡単。注ぐときに、茶漉しなどでこしてくださいね!まったりとした冬時間を小粋に演出してくれるあたたかい日本酒を、ぜひお楽しみください。

2021.07.17 21:45
2021.07.17 21:46
フード・ドリンク
日本酒

Relates

2023.12.18/2023.12.18 年越しそばの味の決め手「かえし」の作り方~市販品に負けないプロ並みの蕎麦つゆを仕込もう~ 2023.11.17/2023.11.17 毎日飲むならこんなお茶!日本茶からルイボスティーまで、おすすめ5選 2023.11.06/2023.11.06 ホーローバットで焼き菓子をつくろう~保存にも調理にも使いやすい~ 2023.11.06/2023.11.06 ブーケガルニやエルブドプロヴァンスを自家製で~煮込み料理の味が一段上がるハーブミックス~ 2023.10.06/2023.10.06 大人も子どももハマる魅惑のチーズ「パルミジャーノ」 2023.10.06/2023.10.06 ハイサイソース、ハイサイペースト~沖縄生まれのうま辛調味料を使ったアレンジレシピ~ 2023.09.25/2023.09.25 ノンアルコールがオシャレ~お酒は飲めるけど「あえて飲まない」がカッコいい~ 2023.09.14/2023.09.14 話題の「ムードフード」で元気に!気分を上げる食べ物・飲み物 2023.08.06/2023.08.04 ホットプレートで作る!餃子の皮を使った簡単ミニピザレシピ 2023.07.27/2023.07.27 彩り・味・栄養抜群のトマトをもっと!生でも加熱しても…夏に食べたいトマトレシピ。 2023.07.21/2023.07.21 キャンプやバーベキューにも要注意!カンピロバクター食中毒から家族を守る 2023.07.21/2023.07.21 お肉が最高においしい「ロコモコ」をおうちで~夏休みに作ってみんなで食べよう~