砂絵を変化させながら物語を作るサンドアートパフォーマンス

砂絵を変化させながら物語を作るサンドアートパフォーマンス

下から光を当てたガラス面に砂と手だけで絵を描き、その砂絵を変化させながらライブで物語をつくり上げていくサンドアートパフォーマンス

描かれては消され、また描かれていく砂絵の儚さと美しさ、描き手のぬくもりによって、物語に込められた想いが心にスーっと入ってきて、自分自身と重ね合わせることで共感し、涙が出てきます。

これは、砂が持つ癒しの力、心身を浄化させる力、そして手で描くことで強く表れる想いによるものが大きいと言われています。

サンドアートパフォーマンスの効果は、自宅で砂に触ることでも得られます。

ライトビューワー、ライトボックス(トレース台)などを用意し、その灯りだけで部屋を暗くします。その上に砂を撒き、まず砂に触る。すると砂の感覚に癒され、心が落ち着きます。そして、自分の思うままに砂絵を描いていくと、自分の素直な心が表れてきます。

最後に、描いたものを消すことで、心が浄化されたと感じます。ライトビューワーと砂は、インターネットで入手可能。ライトビューワーがなくても、砂に触るだけで癒しを感じることができます。ストレスの多い毎日の中に『砂の癒し』を取り入れてみてはいかがでしょうか?

砂に触る、砂で遊ぶことで得られる効果

子どものころ、砂場で泥んこになって遊んだ楽しい記憶、さらさらとした砂浜を裸足で歩いたときの心地よい感触。そして、砂でつくったものが波にさらわれ、水を流して一瞬のうちに消えてなくなるときに感じる儚さ。砂に触ると気持ちいい、消えてなくなることで心がスッキリする、という感覚は、誰もが持っているものだと思います。

子どもの砂遊びには、よい効果がたくさんあると言われています。砂を触ることで五感が刺激され、感受性が豊かになる。手を使ってものをつくることで、手指が発達する。山やお城、お団子などをつくることで想像力が育まれる。夢中になって遊び、つくったものを壊すことにより、ストレス発散に繋がる...。砂遊びは、子どもの成長に欠かせないものと言っても過言ではありません。

サンドアート、子どもの砂遊び・・・人の心に良い影響が期待できる「砂」に注目してみてはいかがでしょうか。

2021.07.13 20:35
2021.07.13 20:36
趣味・娯楽
サンドアート砂絵

Relates