見た目麗しく書き心地抜群~職人の技が光るカネモオリジナルのガラスペン

見た目麗しく書き心地抜群~職人の技が光るカネモオリジナルのガラスペン

パソコンや携帯を日常的に使っていると、ペンで文字を書く機会ってどんどん減ってきませんか?

でも、道具が素敵だったら、つい使いたくなるというもの!

今回は、日本が誇る美しき工芸品、ガラスペンをご紹介します。

私はこのペンを買ってから、手紙を書いたりレシピをメモったり、けっこう日常的に使うようになりました。上の写真のように、写経ならぬ「写英文」をして英語を勉強する、なんてのもおすすめです!気分のノリが違います。

それに、普通の筆記用具なら引き出しにしまっておくところですが、これだけ美しいペンなので、机の上に飾っておけます。

ちょっとしたインテリア、という感じなのです。

ガラスペンは、インクを付けて文字を書く「付けペン」の一種です。付けペンというと、羽ペンや金属ペンなど「ヨーロッパのもの」という印象がありますが、ガラスペンは日本の風鈴職人が考案したもの。

カネモオリジナル

私が愛用している「カネモオリジナル」は、ペン先からすべてガラスでできた一体型。佐瀬工業所の佐瀬勇さんが丹精込めて作っておられます。

佐瀬さんは、ガラスペンの考案者・佐々木定次郎の技術を受け継ぐ、唯一の職人さん。手仕事で少しずつしか作れないので、注文してから3ヵ月待ちでした。納期は注文のタイミングにもよるようです。

カネモオリジナルがすばらしいのは、姿形の美しさだけではありません。とてもなめらかな書き心地で、一度インクを付ければハガキ1枚分くらいは余裕でスラスラ書けちゃいます。

予備でもう1本注文しようかと思っているくらい、気に入っております。

ガラスペンに合わせて、インク瓶もいくつか揃えました。こういうのは海外のものが多いのですが、なんというか・・・・・・いちいち素敵じゃないですか?

ガラスペン

インクもいろいろな種類・色が出回っています。有名なのはイタリアの文具の老舗・ルビナート社のもの。艶のある発色でカラーバリエーションも豊富。つい揃えたくなります。

最初は、ブラックや濃いブルーなどがあると使いやすいかもしれませんね。ちなみに、私の去年の年賀状はこんな感じ。

この写真がそのままハガキになっています。ガラスペンで文字を書き、インクや花をスタイリングして、デジカメで撮影。そのデータをハガキに印刷したのです。

余白に、個別のメッセージを同じインクで手書きして、投函しました。アナログとデジタルが融合した年賀状。美しさと機能性を兼ね備えたガラスペン。手元に置いて、使ってみませんか?

2021.07.06 10:24
2021.07.06 10:26
趣味・娯楽いいものみっけ
文具ガラスペン

Relates