大人世代のライフスタイル提案メディア
人の身体の大部分を占める水と体液。高齢になるとなりやすくなる脱水症状を起こさないために、日頃からできる予防策をご紹介します。
人の身体の大部分を占める水と体液(血液、リンパ液、髄液等)。それは人の「生命の源」です。
水と体液は、人の身体に栄養素や酸素を運び、いらなくなった老廃物を運びだしてくれます。また、体内の温度調整等の役割も持っており、そのおかげで私たちの身体は環境の変化に対応できるのです。
水と体液の身体に占める割合は、年齢やもともともっている疾病によって異なります。
小児の場合は約80%なのに対し、成人は約60%となります。これは、小児はエネルギー代謝が活発で、さらに体温調整の機能が未発達なため、多くの水を必要とするからです。
また、高齢者は水分をためておく筋肉等が減ることにより、体内の総水分量の減少が見られます。
小児の場合、身体の80%、成人では60%の「生命の源」で命が保たれているといえます。
水と体液に含まれる電解質が不足すると「脱水症状」を引き起こします。
主な症状として、小児も高齢者もおしっこの量が少なくなり、色の濃いおしっこがでます。また、口の中が乾き、汗もかかなくなってきます。
小児は、機嫌が悪くなり、高齢者は反対に不活発になってきます。重症の場合は、けいれん、認知機能低下、意識がなくなる等、神経系に症状が出るため、たいへん怖い病気です。
原因は、日頃から水や電解質(Na等)の摂取量が少ないことや、発熱、下痢、やけど、出血でもおこります。
夏場の熱中症は特に注意が必要で、水と体液の喪失から熱疲労がおこり死亡に至るケースあります。そして、熱中症死亡者の約8割が65歳以上の方との統計が出ています。
脱水症状にならないためは、日頃からの予防が大切です。特に小児や高齢者は自分から水分を摂ることができません。家族が、少しずつまめに水分摂取できるように手助けすることが必要です。
いっぺんに大量の水を飲むのではなく、起床時、食事時、スポーツや外出前、入浴前後、就寝前などまめにミネラルの入った水分(精度の良い飲み物)を摂りましょう。また、衣類(汗が乾きやすい衣類)の調節、室温、外気温が高い時の外出を控える等の予防に努めましょう。
高齢者は、基礎疾患で利尿剤を内服している場合は医師に水分量の指導を受けましょう。
脱水を早期に発見するポイント
指で皮膚の表面をつまんで離したときに、すぐ元に戻らないことを「ハンカチーフ現象」といい、脱水状態が疑われます。
1日の水分補給の目安(体重1kgあたり)
2021.06.26 18:14 | |
2021.07.21 21:45 | |
美容・健康 | |
病気, 夏, 熱中症 |