年を重ねるのが楽しくなる!スマートエイジングという生き方

年を重ねるのが楽しくなる!スマートエイジングという生き方

スマート・エイジング」という言葉を聞いたことはありますか?これは、アンチ・エイジングに代わる新しい考え方として、東北大学が2006年から提唱している言葉です。

「アンチ・エイジング」と「スマート・エイジング」

そもそもアンチ・エイジングとはどういう意味でしょうか。

「若返り」などと訳されていることも多いのですが、エイジング=ageingとは「年をとっていく、歳を加えていく」、つまり加齢を意味し、アンチ=antiは英語で否定を意味しますので、アンチ・エイジングとは加齢に抗うという意味になります。

いつまでも若々しく見られたい、できるだけ長生きしたいという気持ちは老若男女すべてに共通していると思いますが、実際の年齢に逆らうことはできません。

人は必ず歳をとりますが、歳をとるのがいいことなのか、悪いことなのかを決めるのは、自分自身です。それであれば、賢く歳をとっていくことを考えて、その中で成長していこうというのが「スマート・エイジング」の考え方です。

世阿弥が記した書物に「時分の花」「まことの花」という言葉があります。「時分の花」とは、若い生命が持つ鮮やかで魅力的な花のことで、誰にでも備わっているものです。一方「まことの花」とは、芸を磨く精進をした者だけが咲かせることができる花で、自分という木が枯れていくとしても生涯失われることがないもののことです。

歳をとってもなんとかして「時分の花」を咲かせようとするのがアンチ・エイジングであるならば、スマート・エイジングとは「まことの花」を咲かせようとすることです。加齢や老化を否定的にとらえるよりも賢く対処していくほうが、前向きで楽しい考え方ではないでしょうか。

健康寿命の延伸がポイント

スマート・エイジングを実践するためには、元気に活動できることが必然となりますが、ここで注目したいのが「健康寿命」です。

  • 健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」

と定義づけられており、寝たきりや認知症にならずに自立した生活ができる期間のことです。

今や世界一の長寿国となった日本ですが、平均寿命と健康寿命の差が少なければ少ないほど、亡くなる直前まで健康に過ごしていたということになります。

では、日本の平均寿命と健康寿命の差はどのくらいあるのでしょうか。厚生労働省によると、2016年における日本人の平均寿命は男性が80.98歳、女性が87.14歳、健康寿命は男性が72.14歳、女性が74.79歳となっており、平均寿命と健康寿命の差は、男性8.84年、女性12.35年でした。

つまり、平均すると9年~12年もの長い間、支援や介護を必要とするなど健康上の問題で日常生活が制限されているということなのです。

健康寿命の延伸が叫ばれるようになり、少しずつこの差が縮まっている傾向にはありますが、「スマート・エイジング」な生き方をするためには、少しでも健康寿命を延ばすことが必要となります。健やかな生活習慣をつけ、病気の予防や重症化の予防、介護予防を心がけることが大切です。

年を重ねるのが楽しくなる![スマート・エイジング]という生き方

第一線を退いたあとにも長い人生が続きます。後半の人生をどう生きるのか、主体的に選んで、いきいきと、成長し続ける、そんな歳のとり方をしたいものです。

参考文献(amazon)
年を重ねるのが楽しくなる![スマート・エイジング]という生き方
川島隆太・村田裕之共著(扶養者新書)
2021.06.25 16:26
2021.06.25 16:27
住い・生活美容・健康
生き方老後

Relates

2023.11.28/2023.11.28 大掃除で子どもの片付け力をアップ!親子で楽しくキレイにするコツ 2023.11.17/2023.11.17 毎日飲むならこんなお茶!日本茶からルイボスティーまで、おすすめ5選 2023.11.13/2023.11.13 汚れない・汚れを溜めない予防掃除で大掃除をラクに!手軽なアイテムを使った大掃除のアイデア 2023.10.23/2023.10.23 観葉植物を冬もイキイキ元気に~寒くなる前にやっておきたい冬越し準備~ 2023.08.24/2023.08.24 住まいの防災!危険な雨や風から命を守る~台風がくる前に要チェック&準備~ 2023.06.01/2023.06.01 グラノーラやオートメール…忙しい朝にシリアル朝食のすすめ 2023.05.18/2023.05.18 晴天の続く今こそエアコン掃除!きれいな空気で快適な梅雨から夏を! 2023.05.13/2023.05.13 1日10分!すっきり伸ばす「おうちストレッチ」で凝り疲れやを癒して心地良い一日を 2023.05.02/2023.05.02 男の腸活ランチレシピ~食事で腸内環境を整えて元気な日々を~ 2023.04.25/2023.04.25 出産と育児~産後うつと育児に関連するストレスをどう緩和する? 2023.04.20/2023.04.20 美味しくて栄養豊富。テアニンやビタミンCもたっぷり。八十八夜の新茶を楽しむコツ。 2023.03.16/2023.03.16 すうっと眠れるサウンドアプリ~雨や波など落ち着く音で不眠解消