大人世代のライフスタイル提案メディア
おうちで過ごす時間が増え、また外食の機会が減った今、おうちでのクッキングは親子で楽しめるアクティビティになりつつあります。そこで注目され、爆発的に売れているのが、キャンプめしの定番グッズであるホットサンドメーカー。
ホットサンドメーカーの使い方はいたって簡単。パンと具を重ねて火にかけるだけ。こんがり香ばしく、熱々のホットサンドが出来上がります。
ホットサンドメーカーの種類はいろいろ。大きく分けて、直接火にかける直火式と電気式があります。電気式は焼き上がりまでの時間が短く、サーモスタット内蔵で失敗が少なく便利なのですが、イベントとしてクッキングを楽しみたいなら直火式がおすすめです。
キッチンのガスレンジはもちろんガスバーナーでも使えるので、アウトドアでも楽しめます。焼き加減に調節できますし、パーツが少なく丸洗いが可能なのも嬉しいところ。ただし、うっかり金属部分に触れないように気をつけて。慣れないうちは、滑らないタイプの鍋つかみなどを使いましょう。
ハムとチーズ、ツナやコールスローなど定番の具でも、もちろんおいしいホットサンドはできるの ですが、せっかく挑戦するならいつもと違う食材を挟んでみてはいかがでしょうか。分厚いメンチカツやコロッケもギュウッと挟んでしまえば問題なし。
それどころかパン抜き、もはや「サンド」ではない使い方も! 簡単で抜群においしいとネットで評判になったのが肉まんやあんまんです。
スーパーで売っているチルドの肉まん、あんまんをホットサンドメーカーに挟んで火をかけるだけで、熱々の焼きまんじゅうができあがり。 鉄板にごま油を引いてから挟んで火にかければ、おいしさ倍増。専門店の顔負けの味に!
おやつ系なら大福やアップルパイもおすすめ。焼きバナナだってつくれます。おつまみ系ならチルドの餃子やシュウマイ。笹かまぼこや、はんぺんなど練り物系もバターやオリーブオイルを垂らしてホットサンドメーカーにかければ、ちょっと上等な酒のアテに変身。
コンビニの焼きそばやビーフンもカリッと香ばしくなり、レンジでチンするのとは別格の仕上がりに。
上級者になると、焼きそら豆や野菜のグリル、ステーキやお好み焼きまでホットサンドメーカーでつくる人も! 両面焼きにできるのと、蒸し焼きにできることでフライパン以上の仕上がりになるのだとか。
なかには、アジの開きをホットサンドメーカーで焼くという話も。予想外のおいしさを体感できるホットサンドメーカー、休日のランチに親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。
2021.06.18 18:00 | |
2021.06.18 18:01 | |
趣味・娯楽, フード・ドリンク |