蔵屋鳴沢(静岡県・伊豆の国市)の茶摘み体験。想像以上に楽しめました。

蔵屋鳴沢(静岡県・伊豆の国市)の茶摘み体験。想像以上に楽しめました。

人生初の茶摘み体験。いちご狩りやぶどう狩りは何度かやったことがありますが、茶摘みは家族全員初めてです。「子どもが喜んでくれればいいな」と軽い気持ちで計画したのですが、子どもはもちろん大人までもが心底楽しめる時間となりました! これ、本当におすすめです。

さっそくレポート開始!

訪れたのは日本屈指のお茶どころ・静岡県。伊豆の国市にある「蔵屋鳴沢」です。茶摘み体験は春と秋の2回で、現在、春の部が好評開催中。6月30日までなので、予約して出かけましょう。

蔵屋鳴沢 茶摘み体験

美しい緑が続く茶畑で、景色を堪能しつつ茶葉を摘む。それだけでも十分に楽しいのですが、蔵屋鳴沢では茶娘の衣装をレンタルしてくれます。洋服の上からかすりの着物を着るだけなので初心者でも安心。スタッフに教わりながら楽しく着替えます。

男性も着られるし子ども用サイズも用意してあり、これがなんとも素晴らしい。家族そろって衣装を身に着けたとたん茶摘みの雰囲気は倍増、気分も一気に高揚。「よーーっし!摘むぞ!」と晴れ晴れしい、ワクワクした気持ちで茶畑に向かうのです。

「好きなだけ摘んでください」とひとり1個ずつカゴを渡され、茶摘みスタート!

お世話してくださるスタッフの方から摘み方などを教わりつつ、どんどん摘んでいきます。指先で軽くつまむだけでいいのでとても簡単だし、カゴにグリーンの茶葉が少しずつたまっていくのがなんとも楽しいです。

先端のやわらかい部分だけを摘むのがポイント。摘んだ茶葉はすべて持ち帰れます。摘んだその日のうちなら「新芽の天ぷら」や桜えびと混ぜて「かき揚げ」にしてもおいしいし、もちろん、自家製烏龍茶をつくることもできます。

自家製烏龍茶!?

お茶好きでなくとも、思わず胸が高まります。茶葉を摘むだけでも楽しいのに、それを自分でお茶にできるとは!

なんときれいな緑色なのでしょう。親子3人せっせと摘んで、このカゴにたっぷり3杯分ほど集めました。

本当に楽しくて、あっという間に時間が流れた気がします。6月に入ると雨が心配ですが、雨天時は茶畑ハウスまたはテント内で茶摘みができるそうなので、梅雨時でも安心して予約できますね。

蔵屋鳴沢の敷地内には、網焼きレストランもあります。ここでは、クラフトビール(地ビール)も味わえるので、茶摘みの後はビールでのどを潤しても! クルマの方は、おみやげにいかがでしょう?

さてさて次回は、摘んできた茶葉でつくる自家製烏龍茶の模様をレポートします。これがまた、茶摘み体験以上に楽しくて...!

2019.06.03 12:28
2021.09.17 12:41
旅行・観光・お出かけ
静岡県お出かけお茶

Relates