• ホーム
  • 住い・生活
  • サマリーポケット~オフシーズンの服や保管したい本などを預けてすっきり!収納サービス

サマリーポケット~オフシーズンの服や保管したい本などを預けてすっきり!収納サービス

サマリーポケット~オフシーズンの服や保管したい本などを預けてすっきり!収納サービス

「そろそろ秋物の服を出したいけれど、夏物もまだ着るし、クローゼットがいっぱい......」。この時期、衣替えのタイミングや、出す&しまうアイテムに悩む方も多いのではないでしょうか。

そんなときに便利なのが「サマリーポケット」。次のシーズンまで着ない衣類や季節グッズ、イベントグッズ、保管が必要な書類など「しばらく使わない、ほとんど使わない」ものを預けて保管できるサービスです。

預けたものはサマリーポケットのスタッフが撮影し、その画像をスマートフォンやPCからいつでも見ることができ、出し入れなどはアプリで管理できます。このサービスを利用して、夏物衣類などを預けてみました。

トランクルームなど、保管サービスはいろいろありますが、必要なときに荷物を取りに行かなければならない場合や、自由に出し入れができない場合もあります。その点、サマリーポケットは、預けるときも取り出すときもアプリから簡単に手配でき、最短翌日から希望日に集荷・配達してくれます。

サマリーポケットのWEBサイトにアクセスして、アカウントを設定したら、まずは必要なボックスを取り寄せます。

ボックスは全部で6種類。

スタンダード レギュラーボックス

まずは「スタンダード アパレルボックス」。幅が60cmと長いので、ロングブーツ、アウトドア用品、ポスターなども入りそうです。

この箱に入れたものがこちら。夏物セットアップ、タオルケット、寝袋、水着、Tシャツやパンツなど全18点です。家族で送る場合は、人別・アイテム別・用途別などに分けると、バラバラと取り出さずに済み、管理しやすくなります。

箱詰めした後がこちら。無理やり詰め込み過ぎてはいけません。セットアップや水着(上下)など、ひとつの画像で登録したい場合は、ビニール袋などに入れてまとめます。中身が見える場合は、袋ごと撮影されます。

セットアップは、衣類カバーをかけた状態で箱に入れました。中身が見えないので、カバーをはずして撮影されていました。オプションで、ハンガーにかけた状態での保管を依頼することや、預けたままクリーニングに出すことも可能です。

また、預けた荷物のなかに売りたいアイテムがある場合「おまかせヤフオク!出品」を依頼すると、ヤフオク出品に関わる面倒な作業を、すべてやってくれる便利なオプションもあります(出品代行手数料は、落札価格によって変わります)。オプションは、荷物を預け入れた後、オーダーメニューから申し込みができます。

スタンダード レギュラーボックス

こちらは「スタンダード レギュラーボックス」。宅配ボックスに入る大きさです。容量はアパレルボックスと同じですが、高さもあるので、かき氷器や小さめの扇風機などの季節グッズを入れるのにも良さそうです。重量も20kgまで入れられますので、少々重いものも問題なく入ります。

卒業アルバム、昔のアルバム、画像・映像データなど、思い出の品を詰めました。クローゼットの下にごちゃごちゃと置いてあったものが、すっきりなくなりました。

エコノミー レギュラーボックス

こちらは「エコノミー レギュラーボックス」。スタンダードレギュラーボックスとサイズは同じですが、アイテムごとの写真撮影がされない分、月額保管料が少し安くなっています。普段は見ないけれども保管が必要な書類を、まとめて預けました。


集荷から約1週間後(場合によってはもう少し長くかかる場合もあり)、入庫完了メールが届き、アプリのポケット画面に預けたアイテムが反映されました。ボックスごとにまとまった画面からそれぞれのアイテムを選ぶと、オプションサービスの申し込みができます。

スタンダードレギュラーボックス/スタンダードアパレルボックスの場合は、アイテムごとに1点ずつ取り出しが可能です。「急に寝袋が必要になった」といった場合、アプリから取り出し依頼ができますが、その都度送料がかかるので、ひとつの箱に入れるものはよく考えてから預けましょう。エコノミーレギュラーボックスの場合は、箱単位の取り出しのみになります。

夏物を預けて秋物を出し、すっきりクローゼットになりました。衣替えと同時にサマリーポケットに預ける作業をすると、一気に片付いて簡単・便利。仕事に家事に育児に忙しい奥さまにもおすすめのサービスだと思います。

衣替えの時期や大掃除をするときなど、ものを整理すると同時に保管するものを分け、サマリーポケットに預ければ、家のなかがすっきり広々。部屋をもっと広く使いたい方や片づけが苦手な方など、ぜひ活用してみてはいかがでしょう。

2019.09.02 19:28
2019.09.02 19:33
住い・生活

Relates