簡単&うまい、リッチな地方缶詰の魅力~防災食品としても有効

簡単&うまい、リッチな地方缶詰の魅力~防災食品としても有効

日本各地から地方色豊かな缶詰をお取り寄せ。地元でとれる旬の味を使って、地元で加工するから味は太鼓判。大量にとれる時期に仕込むから、コストパフォーマンスも上々。備蓄すれば、いざという時の防災食品としても有効な缶詰を、味わいを倍増させるひと手間とともにご紹介します。

まずは高知で見つけたグルメなお魚の缶詰から。その名も「サワラと筍のアヒージョ」と「トマトで煮込んだカツオとキノコ」。名前を聞くだけでおいしそう。フタを開ければ鮮やかな赤が食欲をそそります。

高知名物のカツオと地元・黒潮町特産のキノコたっぷりのトマト煮は、トマトの酸味がほどよくきいて、もちろんそのままでもおいしいけれど、加熱してクスクスと合わせても美味。サワラと筍と赤ピーマンをペペロンチーノオイルで仕上げたアヒージョは火にかけて、こんがり焼いたバゲットと一緒に。ワインのおともにぴったりです。

須の子(木の屋石巻水産)

2つめは昔懐かしい鯨の大和煮を。東日本大震災で津波の被害にあいながらも奇跡の復活を遂げた水産会社の伝統の一品です。

1頭の鯨から1~2%しかとれない希少な霜降り肉「須の子」を使った大和煮。サシの入った肉は驚くほどやわらかく、噛めば醬油ベースの甘辛い味つけと鯨本来のうまみが広がります。そのまま白いごはんにのせてよし、お酒のアテによし。

ひと手間加えるなら、酒で味を調え、豆腐や生姜やネギなどの薬味とひと煮たち。鯨のうまみがしみこんだ肉豆腐の出来上がりです。

スモークドオイスターオイル漬け(レインボー食品)

そして広島からは、特産牡蠣のオイル漬け。粒ぞろいのむき身を燻製に。

ひと粒ひと粒にうまみがギュッと詰まった牡蠣は、そのままでワインによし日本酒によし。オイルに赤唐辛子とニンニクを加えて加熱してゆでたてパスタにからめ、2、3粒トッピングすれば牡蠣の風味豊かな逸品に。料理の腕が上がった気分を味わえます。

ゆず風味サーディン

最後に再び高知から、ゆず風味のサーディンを。

土佐山のゆずポンズで味つけしているから、さっぱりと軽やかな風味。イワシはちょっと苦手という人も、これならおいしく楽しめます。

オニオンスライスをのせてそのままつまむもよし、アヒージョ風に加熱して黒七味をかけて食べてよし、サラダにトッピングしてよしの万能選手です。

そのまま食べても十分おいしい、ひと手間かけてさらにおいしい缶詰でした。

2019.08.17 22:23
2019.08.17 22:25
フード・ドリンク

Relates

2023.12.18/2023.12.18 年越しそばの味の決め手「かえし」の作り方~市販品に負けないプロ並みの蕎麦つゆを仕込もう~ 2023.11.17/2023.11.17 毎日飲むならこんなお茶!日本茶からルイボスティーまで、おすすめ5選 2023.11.06/2023.11.06 ホーローバットで焼き菓子をつくろう~保存にも調理にも使いやすい~ 2023.11.06/2023.11.06 ブーケガルニやエルブドプロヴァンスを自家製で~煮込み料理の味が一段上がるハーブミックス~ 2023.10.06/2023.10.06 大人も子どももハマる魅惑のチーズ「パルミジャーノ」 2023.10.06/2023.10.06 ハイサイソース、ハイサイペースト~沖縄生まれのうま辛調味料を使ったアレンジレシピ~ 2023.09.25/2023.09.25 ノンアルコールがオシャレ~お酒は飲めるけど「あえて飲まない」がカッコいい~ 2023.09.14/2023.09.14 話題の「ムードフード」で元気に!気分を上げる食べ物・飲み物 2023.08.06/2023.08.04 ホットプレートで作る!餃子の皮を使った簡単ミニピザレシピ 2023.07.27/2023.07.27 彩り・味・栄養抜群のトマトをもっと!生でも加熱しても…夏に食べたいトマトレシピ。 2023.07.21/2023.07.21 キャンプやバーベキューにも要注意!カンピロバクター食中毒から家族を守る 2023.07.21/2023.07.21 お肉が最高においしい「ロコモコ」をおうちで~夏休みに作ってみんなで食べよう~