大人世代のライフスタイル提案メディア
アフタヌーン・ティー(afternoon tea)
紅茶と一緒に軽い食事を味わうイギリス生まれの喫茶習慣。もともと社交の場としての要素が強く、礼儀作法や室内装飾、使用する茶器、飾る花、会話の内容など広範なセンスと教養が要求されていた。現在では、作法などを簡略化して、よりカジュアルに楽しむ傾向が強い。
紅茶といえばイギリス。ご存じのようにイギリスは茶葉の産地ではありませんが、世界で最も頻繁に紅茶を飲んでいます。私たち日本人も、煎茶やほうじ茶、烏龍茶など、さまざまなお茶を日常的に楽しむ民族ではありますが、紅茶に関して言うと、その消費量はイギリス人が断トツ。Early morning tea(朝、起き抜けの一杯)、Breakfast tea(朝食時の一杯)、Elevenses tea(朝、あわただしいひとときの後で手早く飲む気分転換の一杯)、Midday Teabreak(おやつ時のティータイム)などなど、毎日平均5~6杯の紅茶を飲んでいるといいます。
アフタヌーン・ティーはMidday Teabreakの特別なものとして主に休日に楽しまれます。Midday Teabreakでもクッキーや簡単な焼き菓子を用意しますが、アフタヌーン・ティーはもっと手が込んでいて、サンドイッチやスコーン、ケーキなどを豪華に用意し、テーブルセッティングにもこだわって、社交の場として会話を楽しみます。
もともと、アフタヌーン・ティーの習慣は1840年頃に、とある公爵夫人によって始められたもの。当時、上流階級の人々は一般的な夕食にあたるくらいの時間帯に演劇やオペラなどを鑑賞することが多く、遅い夕食までの腹ごしらえとして、黄昏時に軽食をとるようになり、これが後に友人たちを招く場として確立。現在の社交的なアフタヌーン・ティーへとつながったようです。
正式なアフタヌーン・ティーにおいて最も重要なのは紅茶を正しく淹れることですが(最後にリンクした「おいしい紅茶の淹れ方」などを参考にしてみてください)、それ以外にも、ティーフーズ(サンドイッチやスコーン、ケーキなどの軽食)はエレガントで食べやすいものをたっぷり用意すること、食器や花などのテーブルセッティングは美しく整えることなど、ティータイムを優雅に過ごすためのルールがあります。
とはいえ、大切なのは「優雅な時間を過ごす」ということ。堅苦しい「ルール」と考えず、楽しむための「ヒント」として捉えてみましょう。
アフタヌーン・ティーに欠かせないのはおいしい紅茶と軽食(基本的なメニューは、サンドイッチ、スコーン、ケーキの3種)。食べ物はそれぞれ別の皿に並べてもいいですが、アフタヌーン・ティーの象徴的アイテムともいえる2~3段のティースタンドがあれば、ホテルやティーサロンさながらの本格的な雰囲気が味わえます。
もともとあのスタンドは、元来のアフタヌーン・ティーが小さなラウンジ・テーブルや客間の低いテーブルで供されたため、狭い場所を有効活用できるように考えられたもの。素敵なデザインのものがいろいろと出ていますので、ひとつ持っておくと、アフタヌーン・ティーのときだけでなく、限られた食卓のスペースを優雅に活用できて便利です。
さて、アフタヌーン・ティーで供される軽食は、塩味のものから甘いものへと食べ進むのが基本。ティースタンドを使うなら、最初に食べるサンドイッチを一番下へ盛ります。中段にはスコーンなどの焼き菓子、一番上に生ケーキ類を盛ることが多いようです。なかでもスコーンはアフタヌーン・ティーには絶対に欠かせない食べ物で、イギリスの女の子が最初に習うお菓子ともいわれています。
クッキーのサクサク感とパンのふわふわ感を合わせたような独特の食感と、小麦粉の素朴な味わい、バターの香りが魅力のスコーン。「パサパサしていて食べにくい」という声をたまに聞きますが、それは食べ方を間違えているのかも。スコーンは「オーブンから出てきた瞬間にできあがり」ではなく、熱々のうちに上下半分に割ってクロテッドクリームを塗り、熱さでクリームが溶けて染みこむタイミングでジャム(いちごやブルーベリーなど、ベリー系がおすすめ)を塗る、という「仕上げ」が必須なのです。クロテッドクリームが入手しにくい場合は、マスカルポーネチーズや、ホイップした生クリーム、バターなどを塗って味わうこともできますが、やはり一度は正統的な食べ方を経験していただきたいところです。
紅茶をおいしく飲むことだけでなく、「優雅な時間を過ごす楽しみ」までも味わわせてくれるアフタヌーン・ティーの習慣。休日の午後に、ぜひ楽しんでみませんか?
簡単な材料を混ぜ合わせて焼くだけでできるスコーン。アフタヌーン・ティーのメニューをすべて手づくりするのは大変ですが、たとえばケーキは買ってきて、スコーンはホームメイドに、というのはいかがでしょう。プレーンな生地でも十分においしいし、チョコチップやドライフルーツを加えてバリエーションを広げても。
基本の生地の材料は、小麦粉、ベーキングパウダー、無塩バター、砂糖、塩、卵、牛乳だけ。市販のスコーンミックスを使ってもおいしくできるので、ぜひつくってみてください。もちろん、クロテッドクリームとジャムを添えるのをお忘れなく!
2019.07.09 22:14 | |
2019.07.26 15:41 | |
雑記・雑学 |