大人世代のライフスタイル提案メディア
梅雨まっさかりで、ぱっとしない天気が続いてますね。洗濯物もカラッとしないし、朝、家を出るときに、今にも雨が降ってきそうな雲に覆われてたり、その上蒸し暑かったり・・・。
そんなとき食事は麺類で、って思う人がけっこう多い気がします。暑い時期でもラーメンは別腹。僕もそんな中の1人。
なにかツルツルっと食べられるものがないかなって思ってAmazonを見ていたら、ありました!叶屋の3種の麺と冷温スープセット。
叶屋は富士宮焼きそばのメーカーですが、ラーメン用の麺も作っていました。それも生麺タイプ。スープも冷たいのと温かいのと、どちらでもスルスルっと行けそうだ!と思い、今回はこれに決定!
さっそく開けてみると、麺はちぢれ麺、細打麺、卵麺の3種類。これ一本で2人前です。スープの種類が多いので、麺とスープをどう組み合わせるか、なかなか迷うところです。
そしてスープはこの4種類。冷しラーメンは3袋も。夏限定のセットだからでしょうか、冷たいスープが多いのはうれしい限り。温かいスープはとんこつ醤油、煮干し味(つまり醤油味?)、タンメンスープ。ん?タンメンのスープ?
最初にこれに食いついてしまいました。そういえば、意外とタンメンってラーメン屋でも頼みません。でも野菜もたくさん入っているし、ヘルシーなラーメンですよね。
それにスープの素で「タンメン」と書いてあるのはあまり見かけないような・・・ということで、さっそく野菜を買ってきて作ってみました。
白菜(ネットで調べたところキャベツより白菜が合う!らしく)、モヤシ、タマネギ、人参、キクラゲ、豚肉で具を炒めて出来上りとカンタン。
この野菜炒めをつまみにビールで・・・と行きたい時期ですが、我慢してラーメンに投入。そうそう、このタンメンのスープは塩味です。そして、選んだ麺は卵麺。普通は麺は卵白を使うようですが、卵麺は卵黄も使うそうです。必然的に卵黄の栄養素もアップ。野菜たっぷりタンメンにはもってこいのコンビですね。
パッケージには麺のゆで方に関する説明はありませんでしたが、約1分半〜2分で出来上がりました。あっという間に出来上がりなので、具やスープをお湯で割る作業は進めておいてくださいね!
そして完成です!麺を覆ってしまうぐらい具がたっぷり。どうですか、食欲がそそられませんか?
他の麺に比べて普通の太さの麺で、色も黄色っぽさは特に感じませんが、しっかりとコシのある麺でした。
次に選んだのは冷やしラーメン。やっぱり暑いですから・・・。この具材はスーパーマーケットに、チャーシューなど一食分だけ入った商品が売っていました。初めて買いましたが便利でいいですね。
麺は細打麺を選びました。冷たいスープでスルスルっと行けるのはおそらく細打麺でしょう。
細打麺は、たしかに他のより細いです。暑くても冷たい細麺なら、スルスルっといけますね!
続いて、煮干し味ラーメンの登場です。これは昔ながらの中華そばという感じなのでちぢれ麺をチョイス。そしてスープはやはり醤油味です。醤油味のラーメンの具はこれが定番かなと思って、海苔をトッピングしてみました!
ベーシックな醤油ラーメンの完成です。個人的には醤油ラーメン+海苔、という組み合わせが大好きです。
最近、いろいろと凝ったラーメンが出てきてますが、こういう昔ながらのラーメンって飽きなくていいですね。
そして大トリは、とんこつ醤油。最初にスープを全種類見たときに、実はこれが一番食べたかった味。具も一番豪華に。麺はこちらもちぢれ麺です。スープによく絡みそう。
食べてみるとスープはかなり濃厚だったので、ちぢれ麺は正解だったかもしれません。いやー、おいしかった!つけ麺風にしてもこのスープはいいかもしれませんね。
合計4種類の麺をご紹介しましたが、いかがでしたか?あと冷やしラーメンが二人前残ってますので、また暑い日に食べたいと思います。麺は生麺なので、消費期限が早いですが、すぐに冷凍しておけば大丈夫。
これからの暑い季節、食欲が落ち気味になりますが、叶屋の麺をツルっと行って乗り越えましょう。
2019.06.25 21:48 | |
2021.06.28 19:32 | |
フード・ドリンク | |
夏バテ |