お茶でもだしでも豪華においしく!おすすめの鯛茶漬け

お茶でもだしでも豪華においしく!おすすめの鯛茶漬け

ここ数年、だし茶漬けにはまっています。日本酒のお供にしたり、休日のお昼に急に思い立って用意したり、これからの季節はとくに食卓への登場頻度が高くなる一品です。

肝心のだしは、こだわりのかつおぶしや昆布からじっくりと・・・というのがすばらしいとは思いますが、ささっと手軽に食べられるのが、お茶漬けの醍醐味でもあります。なので、市販のおいしいだしを、やや濃いめに使えば十分かと。

ごはんの上にのせる具は、それこそ好みでいかようにも。私がよく使うのは茹でた鶏肉や白身のおさしみなどですが、「せっかくだから具にも味が付いていたらおいしそう」と常々思っておりました。で、試してみたのが鯛茶漬けセット(切り身1人前×5個のセット)。

これが1人前の鯛の切り身です。玄海灘産のとれたて真鯛を、新鮮なまま1人前ずつ冷凍してあります。タレに漬けてあるので、このままつまんでもおいしいです。

自然解凍した鯛の切り身をアツアツのごはんにのせ、お好みで付属のタレをさらにかけます。

このタレもなめてみましたが、ゴマの風味が効いていて、けっこうしっかりとした味付け。5人分の切り身に使っても十分な量があるので、余ったらおひたしや、とんかつソースなどにしてもよいそうです。

刻み海苔、ぶぶあられ、ねぎなど好みのトッピングをし、用意しておいただし汁をかけて2分ほど待機。

だし茶漬けが好きなので、だしでいただきましたが、もちろん普通に熱いお茶をかけて食べてもよいのです。とにもかくにも、アツアツのところをいただきましょう。

じつはこの鯛茶漬け、「全国ゴルフ場のおいしい食べ物ベスト10」で、3年連続第1位を獲得した味・・・なのだそうです。私はゴルフをたしなみませんが、そんな私でも自宅で手軽に、このお茶漬けがいただけるなんて、うれしい限り。

熱〜い鯛茶漬けをフーフー冷ましながら食べるのはいいものです。これだけ豪華な具がのっていれば、お客さんにも喜ばれそうです。

2019.06.24 20:31
2019.10.01 20:57
フード・ドリンク
お茶漬け

Relates

2023.12.18/2023.12.18 年越しそばの味の決め手「かえし」の作り方~市販品に負けないプロ並みの蕎麦つゆを仕込もう~ 2023.11.17/2023.11.17 毎日飲むならこんなお茶!日本茶からルイボスティーまで、おすすめ5選 2023.11.06/2023.11.06 ホーローバットで焼き菓子をつくろう~保存にも調理にも使いやすい~ 2023.11.06/2023.11.06 ブーケガルニやエルブドプロヴァンスを自家製で~煮込み料理の味が一段上がるハーブミックス~ 2023.10.06/2023.10.06 大人も子どももハマる魅惑のチーズ「パルミジャーノ」 2023.10.06/2023.10.06 ハイサイソース、ハイサイペースト~沖縄生まれのうま辛調味料を使ったアレンジレシピ~ 2023.09.25/2023.09.25 ノンアルコールがオシャレ~お酒は飲めるけど「あえて飲まない」がカッコいい~ 2023.09.14/2023.09.14 話題の「ムードフード」で元気に!気分を上げる食べ物・飲み物 2023.08.06/2023.08.04 ホットプレートで作る!餃子の皮を使った簡単ミニピザレシピ 2023.07.27/2023.07.27 彩り・味・栄養抜群のトマトをもっと!生でも加熱しても…夏に食べたいトマトレシピ。 2023.07.21/2023.07.21 キャンプやバーベキューにも要注意!カンピロバクター食中毒から家族を守る 2023.07.21/2023.07.21 お肉が最高においしい「ロコモコ」をおうちで~夏休みに作ってみんなで食べよう~