大人世代のライフスタイル提案メディア
良太、チョコレート食べるー?
食べる~! わ、おいしそう!!どうしたの、これ?
ママのお友達がハワイに行ってきたんだって。そのおみやげ。
ハワイかー、うちもそのうち行きたいな。
うん、行ってみたい!!
ママだって!それに向けてちゃんと準備もしているんだよ。
えっ、本当!?!?
ハワイになるかグアムになるか、はたまた国内になるかは予算しだいだけど。
めずらしいじゃないの、節子がお金を使う計画を立てるだなんて。
そんなことないよ~。普段から節約しているのは、もちろん将来の生活に備える意味もあるけど、旅行やおいしいものを食べる資金を貯めるためでもあるんだから。いざというときに無駄なく無理なくお金を使えるように、しっかり計画を立てて準備しておくことが大事!
で、どんな準備をしているんだい?
旅行用の積立もしているけど、日々コツコツと貯める小銭貯金はいろいろやっているよ。
下駄箱の上のおつり貯金とか?
あれもそのひとつ。買い物から帰ると小銭が増えるから。そのまま財布に入れておくとちょっとしたことに使ってしまうけど、貯金すればいつのまにかけっこうな金額になっているの。
パパも子どもの頃は小銭を貯金していたけど、長く続いた試しがない……。
どんな貯金箱を使っていたの?
でっかいブタの貯金箱とか、とにかくドーンと貯まる大きいやつだよ。
その貯金箱、気に入っていた?
うーん、別に。近所の人にもらっただけだから。
なるほどね。あまり大きいとなかなか貯まらなくて達成感も得られないから、パパみたいに飽きっぽい人には難しかったのかも。好きな貯金箱じゃなかったんならなおさら。
しかに、初めは「よーっし、貯めるぞ!」と意気込んで小銭を入れるんだけど、そのうち最初の気合いもしぼんでいって、貯金箱の存在すら忘れていたよ。まさに三日坊主だったな。
あはは。小銭貯金ってすぐに結果が見えるわけではないから、いろいろ工夫しないと続かないよね。でも、少しずつでもコツコツと続けていけば、意外に貯まるんだよ。
自分の好きな貯金箱で達成感を味わって
小銭貯金を長く続けるには、自分の性格に合った方法を見付けることが大切です。
モノを集めるのが好きな人なら、500円玉をひたすら貯める500円貯金や、100円以下の小銭をそれぞれ別の容器に貯めていくといった単純なルールでも「中身が増えている」という実感だけで満足できるものです。
飽きっぽい人は好きなデザインの貯金箱を用意して、目立つ場所に置いておくのも手。貯金箱はわざわざ買わなくても、お菓子やジャムの空き容器などを活用するとよいでしょう。
貯まった中身はそのまま瓶に入れてコレクションを増やしてもいいし、銀行のATMに入金して「○月○日に○円貯まった」という記録を残しても。容器が一杯になったら「よーし、次も!」と思うはず!
貯金箱を工夫したら、パパもたくさん小銭貯金ができそう?
どうかなぁ……まだ自信ないな。
ハワイのためだよ、頑張ってよ!
う、うん、できるだけ頑張ってみるよ。続けられるように、ママ、何かいいアイデアないかな?
明確な目標額とか、貯まったら何に使うっていう目的をはっきりさせるといいんじゃない?
目的はハワイ!
そうね、家族みんなで目指したほうが協力し合えるから、とりあえず貯金の目的は家族旅行にしましょう。でも、それだけではまだ漠然としていて、結局続かなくなりそうよね。もっと具体的なルールを決めようか。
毎日必ず100円貯金!っていうのは?
そういうわかりやすいのもいいよね。毎日パパが帰ったら良太が100円を預かって、貯金箱に入れてあげたら忘れないんじゃない?
財布の中の50円以下の小銭をすべて貯金するっていうやり方でもいいかも。何かとかさばるから。そういえば、同僚がタバコの値上げをきっかけに禁煙に挑戦していて、ついでに「吸ったつもり貯金」もやっているらしいよ。
吸ったつもり?
タバコを吸いたくなるたびに、吸ったつもりで100円貯金するんだって。最初はどんどん小銭が減って余計にイライラしたらしいけど、今では貯金の頻度も減ってきたってさ。
パパはタバコを吸わないけど、「つもり貯金」ならいろいろできそうだよね。
前にもそんな話をしたよね。図書館で本を借りたら本屋で買ったつもりでその代金を貯金箱に入れるとか、格安で買い物できたときは定価で買ったつもりで差額を貯金するとか。パパは忘れっぽいから、良太が代わりにパパの「つもり貯金」を探してあげてよ。
パパは自販機で缶コーヒーをよく買うから、買ったつもりにしてうちでコーヒー飲むとかね。僕、パパの「つもり貯金」をいろいろ見付けてあげるよ!
お手やわらかにな……。
パパの同僚の吸ったつもり貯金は、小銭が貯まるし健康にもいいよね。パパも健康のためにジョギング貯金したら?
いったい何をするんだい?
ジョギングコースの中に郵便局や銀行を組み込むの。通りかかるたびにATMに寄って100円入金してくれば、ジョギングした日もわかるし、1ヶ月続けたらけっこう貯まるよ!
罰金貯金は?電気の消し忘れは50円、ドアの閉め忘れは10円。
あら、いいわね。テレビの消し忘れや水の出しっぱなしとか、いろいろ細かくルールを決めましょう。もちろん良太も参加するのよ!
自分にとっては不要でも、ほかの家庭には必要な場合も多いもの。家に眠っているそんなモノを探し出して、インターネットのフリーマーケットやリサイクルショップで売ってみましょう。
そこで得たお金は決して高額にはならないはずですが、その額を小銭貯金にまわせばけっこう貯まるはず。家の中の不要品も減らせるので、ぜひやってみてください!